悪徳回収業者に騙されないために

引越し料金は2月~4月の新入学や就職をはじめ異動に伴う繁忙期の料金と閑散期とでは大きく違うというのは有名な話です。理由は新年度が終わるまでに引越しを終えたいと思う人は多く、そのため引越し件数も大幅に増えます。トラックや作業員が不足するので料金が高くなります。土日祝日は特に込み合うため、業者によって違うのですが通常の1.5倍ほどになると言われています。不用品回収業者も引越し業者のように料金が高くなったりする場合もありますが、料金の変動をしない会社も多くあります。ですが注意しないといけないのは急な依頼の場合は足元を見られて割高の料金を設定される場合があります。急ぎの場合ほど慎重に業者を選ぶことをお勧めします。

引越し費用の相場と料金の目安

行政にお願いして不用品回収を依頼する場合も引越しシーズンも込み合います。粗大ごみ回収の依頼電話が掛かりにくく、依頼してからも10日から2週間もかかる場合もあります。粗大ごみを処分する際は予定を立てて日程に余裕をみて段取りする必要があります。

焦って不用品回収の業者を頼むと失敗やトラブルに巻き込まれる。

年末や引越しシーズンになると「ご不用になった家電やオートバイなど無料で回収致します。」というアナウンスをしながら巡回している軽トラックが多くなってきます。「大掃除にちょうどいい!」と思って頼む人もいると思います。ここでよくあるのが、「トラックに積み込んでから処分料金を請求される。」という事です。
業者の卑怯な言い分は

  • 「無料回収=搬出」のため搬出した物の処分費用は別途かかる。
  • 「お見積無料=査定はタダ」ですがそれ以外(人件費など)は別途かかる。

などがあります。ひどい業者の場合はトラックに積み込んでから高額の処分費用を請求してきたので断ると、「請求はトラックに積み込むまでの費用なので元に戻すなら倍の費用がかかる。」と言う悪徳業者もいます。トラブルに巻き込まれないためにも業者を選ぶ際は注意しましょう。悪さをする廃品回収業者は業者名や連絡先をわからないようにします。名刺をもっておらず見積もり書や領収書を発行しないため泣き寝入りされているケースもすくなくありません。所在のわからない業者などはトラブルを防ぐためにも者は利用しない方がいいでしょう。

悪徳回収業者を見極める方法

引越しシーズンをはじめ急な引越しの際は、行政にお願いして不用品を回収してもらうには時間がなく手間を考えると回収業者が楽ですよね。お願いする時は悪質業者と優良業者か見極める必要があります。先ほども説明させて頂きましたがより詳しく悪徳業者の見分け方をご説明いたします。

  • 社名入りの制服を着ているか
  • お見積書をくれるか
  • 所在を明らかにしているか
  • 従業員の態度はどうか?強引な業者は注意

チラシや電話でアポイントを取ってくる業者は注意したほうがいいかもしれません。回収業者でも「なりすまし」の場合があります。上記を確認してスタッフの対応などを見て判断してお願いするほうがいいでしょう。

主な買取商品一覧
家電の買取
家具の買取
楽器・音響機器の買取
電動工具の買取
事務機器・オフィス家具の買取
厨房機器の買取
住宅設備の買取
ブランド品の買取
デザイナーズ家具・ブランド家具の買取